何か思ったことをつれづれと書き付けながら晩御飯のメニューを増やしていく予定
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
本棚
最新TB
プロフィール
HN:
稲荷
性別:
女性
自己紹介:
・更新率低め
・でもお料理は好き
・小まめだけどめんどくさがりです(汗)
こんな感じですがよろしくお願いいたします。
・でもお料理は好き
・小まめだけどめんどくさがりです(汗)
こんな感じですがよろしくお願いいたします。
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年越しだぁ!! 年越しはこちらの地方は」ご馳走を食べて祝います。
お節料理もこのとき一緒に出します。
一年間ご苦労だったねとのねぎらいとみんなが無事に年越しを迎えられることへの喜びを
祝う。もういろいろ作ります。
くわい(米のとぎ汁であく抜きをしてからだしで煮ます)
伊達巻き(今回ははんぺんを白身魚の代わりに使い作りました)
二色卵(固ゆで卵を作り白、黄に分けそれぞれ裏ごしして砂糖、塩を混ぜ
型に白を先に引き詰め次に黄の3分の2を敷きその上に残りをふわっと乗せる)
数の子(塩水で塩抜きをした後、だし汁・このときは白だしを使います・につけ込みます)
いくら(ざるにこすりながら薄皮を取り除きみりん醤油に漬ける)
板つけ(キクラゲ入りの板つけ。椎茸入りの板つけ。キクラゲ入りで鮭が巻いてある板つけ)
七福なます(大根、にんじん、厚揚げ、油揚げ、レンコン、干し椎茸、練りごま←ひたすら擂り鉢で摺ります。ゆず)
栗きんとん(サツマイモをふかし裏ごしをして栗の甘く煮た汁を使い練り上げる。)
ゴボウ巻き(豚バラににんじんゴボウインゲンを巻いて煮る)
おひたし豆。(水で戻して好みの堅さにゆでたら、付け汁につけ込む)
黒豆(水で戻し黒砂糖と塩で煮る)
煮豚。圧力鍋で具わっといきます
鶏のハム。エビのテリーヌ。サラミ巻き。ホタテとほうれん草のテリーヌ
これはいつも美味しいお魚を提供してくれるお気に入りのお魚屋さんの刺身。
上の方に鎮座しているのは鯖のお刺身です。
本当に美味しい!!トロも美味しいけどこれを食べると。。。美味しいものは美味しい。

ちょっと手をつけてしまいましたが・・お寿司。
さ、食べましょう!一年の無事と来年の多幸を祈りながら。
今年もいろいろとありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
お節料理もこのとき一緒に出します。
一年間ご苦労だったねとのねぎらいとみんなが無事に年越しを迎えられることへの喜びを
祝う。もういろいろ作ります。
くわい(米のとぎ汁であく抜きをしてからだしで煮ます)
伊達巻き(今回ははんぺんを白身魚の代わりに使い作りました)
二色卵(固ゆで卵を作り白、黄に分けそれぞれ裏ごしして砂糖、塩を混ぜ
型に白を先に引き詰め次に黄の3分の2を敷きその上に残りをふわっと乗せる)
数の子(塩水で塩抜きをした後、だし汁・このときは白だしを使います・につけ込みます)
いくら(ざるにこすりながら薄皮を取り除きみりん醤油に漬ける)
板つけ(キクラゲ入りの板つけ。椎茸入りの板つけ。キクラゲ入りで鮭が巻いてある板つけ)
栗きんとん(サツマイモをふかし裏ごしをして栗の甘く煮た汁を使い練り上げる。)
ゴボウ巻き(豚バラににんじんゴボウインゲンを巻いて煮る)
黒豆(水で戻し黒砂糖と塩で煮る)
煮豚。圧力鍋で具わっといきます
鶏のハム。エビのテリーヌ。サラミ巻き。ホタテとほうれん草のテリーヌ
上の方に鎮座しているのは鯖のお刺身です。
本当に美味しい!!トロも美味しいけどこれを食べると。。。美味しいものは美味しい。
ちょっと手をつけてしまいましたが・・お寿司。
さ、食べましょう!一年の無事と来年の多幸を祈りながら。
今年もいろいろとありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
PR